海老の自由なblog

気まぐれに書きたいことを書いていくブログにする予定。@kyouranebi

パソコンの電源の初心者向けの説明。(2018/10/11)

 電源ユニットはパソコンの心臓部で、よくわからないので妥協する人もいると思います。

 

でも、ここが一番妥協してはいけないところです

妥協すると最悪火事や、pcのほかの部品がすべて死にます。

良くて、PCの性能が発揮できないや電源が落ちやすくなるなどです。

 

選び方その1

電源容量がどれくらい必要か把握しましょう。

 

メーカー製のパソコンの電源はぎりぎりの場合が多いので、パソコンの保証期間が切れたら電源ユニットをまず初めに交換できる場合は、交換を推奨します。

電源容量がだいたいどれくらいあればいいのかの疑問があると思いますが個人的には必要となる電力の2倍の出力ができるものをおすすめします。理由はその2の方に説明があるのでそちらを見てください。
 
選び方その2
80 PLUS認証を確認しましょう。
電源ユニットで一番気にすることが多いのは「80 PLUS」です。
 ランクが
・スタンダード
・ブロンズ
・シルバー
・ゴールド
・プラチナ
・チタン
       とあります。
そのランクが何かといえば電力の変換効率の基準の規格です。
  負荷率
ランク 20% 50% 100%
スタンダード 80% 80% 80%
ブロンズ 82% 85% 82%
シルバー 85% 88% 85%
ゴールド 87% 90% 87%
プラチナ 90% 92% 89%
チタン 92% 94% 90%
 
選び方1の方で電源容量が2倍が良いと書いた理由わかりましたか?
 
答えは 一番変換効率が良いからです。
 
このランクのどのあたりがいいとかは個人的にはありませんが、この認証がない場合は変換効率の保証がないということですよ。
まあ、
価格と店頭の品ぞろえを考えると通常は、ゴールドかブロンズ辺りが無難です。
 
ちなみに私のパソコンはゴールド認証で、いくつか前の記事で購入を宣言して購入したサーバーの電源がプラチナです。
 
 
選び方その3
電源コネクタの種類
ATX 20+4
(マザーボードにつなげる基本的なもの)
ATX 4+4
(cpuに電力供給。
・EPS 8
(cpuに電力供給)
PCI-E 6+2
(グラボに電力供給)
SATA
(HDDやSSD光学ドライブなどに電源供給)
・PERIPHERAL
(昔のHDDなどの電源供給。よく変換してファンの電源供給などに使ったりもする。)
FDD 
(フロッピーなどの電源供給)
 
 
 まあ、グラボや大量のストレージを使うなどでなければ大抵困ったりはしないんですけどね。